オンライン講座を開催します
2022.05.06更新
オンライン講座を下記日程で行います。
お昼休みのちょっとした隙間時間に、クリニックにお越し頂かなくても、乳幼児期の食事について知識を深め、医師、管理栄養士に質問をすることができます。
今回は、管理栄養士による「離乳食の進め方」講座と、大川院長による「赤ちゃんと幼児の便秘」についての解説です。
ご希望の際は、ぽっけキッズクリニック、あっぷりけキッズクリニック、薬樹薬局長津田の窓口、お電話にてお申し込みください。
投稿者:
2022.05.06更新
オンライン講座を下記日程で行います。
お昼休みのちょっとした隙間時間に、クリニックにお越し頂かなくても、乳幼児期の食事について知識を深め、医師、管理栄養士に質問をすることができます。
今回は、管理栄養士による「離乳食の進め方」講座と、大川院長による「赤ちゃんと幼児の便秘」についての解説です。
ご希望の際は、ぽっけキッズクリニック、あっぷりけキッズクリニック、薬樹薬局長津田の窓口、お電話にてお申し込みください。
投稿者:
2021.03.28更新
スウェーデンから以下のように報告がありました。
・ワクチンを接種した女性の子宮頸がんの罹患率が63%減少した。
・17歳未満(日本の定期接種年齢)でワクチン接種を受けた女性の子宮頸がんの罹患率が88%減少した。
(NEnglJMed2020;383:1340-8)
HPVワクチンの定期接種の対象者は小学校6年〜高校1年相当の女の子です。
今もHPVワクチンは定期接種ですが、国の積極的接種の勧奨が控えられてからHPVワクチンの接種率は低下し、多くの子ども達の接種機会が今も失われ続けています。
この間も海外ではHPVワクチンの接種が継続され、その効果が証明されています。
スウェーデンの報告でも示されたように、HPVワクチンはセクシャルデビューする前の年齢で接種することで十分な効果が期待されます。
是非定期接種の期間内に接種を検討してください。不安や疑問な点は、当院までご相談ください。
厚生労働省の子宮頸がんとHPVワクチンのサイト
投稿者:
2020.06.09更新
6月15日より診療開始予定です(ご予約は随時可能、ご希望の診療日時の24時間前まで受付可能です。)。あっぷりけキッズクリニックに関しては、準備が出来次第お知らせいたします。
ぽっけキッズクリニックではお持ちのスマートフォンを用いたビデオ通話で診察を行うことができます。処方箋は患者様のご住所に郵送するか、患者様のご指定の薬局にFAXで転送いたします。当院にお越しいただく事なく診察からお会計、処方箋の受け取りが可能です。対応している薬局であればお薬の郵送も請負ってもらえます(かかりつけ薬局にご相談してください)。

オンライン診療について
オンライオン診療とは、問診、診察、処方、決済までインターネット上で行う診療方法です。対面診療と組み合わせることを条件に、厚生労働省が認めた正規の診察方法です。現在、新型コロナウイルス対策の時限的措置により、制限が大幅に緩和されて初診からオンライ ン診療が可能となっています。
当院から離れた住所の方もご利用頂けますが、医師が必要と判断した場合は対面診療をお願いしますので、当院に来院が可能な方がご利用ください。
オンライン診療の費用について
オンライン診療でも通常の診療と同様に保険証、医療券が利用が可能です。別途アプリ使用料 330 円(税込)+システム利用料 660 円(税込)が必要です。
1 回の診察料=[保険診療]+[アプリ使用料]+[システム使用料(処方箋などの送料を含む)]
オンライン診療の利用方法

事前準備
1. オンライン診療の利用にはスマートフォンアプリ「クロン」の設定が必要になります。
iPhone 、Android のアプリストアからダウンロードしてください。
2. クロンで「ぽっけキッズクリニック」を登録してください。QR コードを読み取って頂 くか、医療機関コード「c5e0」で検索できます。

3. クロンで患者様の情報を入力して頂くと、当院で情報の確認を行います。この作業には 1〜2 日ほど頂きますので、オンライン診療に興味がある場合は事前に登録を済ませておいてください。当院で登録が完了するとその旨がアプリで通知されます。
受診する日が決まったら
1. 「クロン」で「診察に進む」を押してください。ご希望の診察日と時間帯を指定してください。ご希望の診療日時の24時間前までご予約可能です。
2. 支払いを行うクレジットカードを選択して最後に「確定」を押して頂くと準備完了です。
診察当日
1. 診察の前までにアプリ内の問診表の記載を済ませてください。
2. ご予約いただいた時間帯に、アプリより着信があります。ビデオ通話を使って診察や相談を行います。
3. 当日の診察状況によって時間が前後する場合があります。ご了承ください。
4. 処方箋はご指定いただいた薬局か、ご自宅に郵送いたします。薬局によってはお薬の郵送が可能です(当院で郵送の対応が確認できている薬局は下記になります)。
5. 診察料は登録いただいたクレジットカードから決済されます。
*操作などご不明な点はお気軽に当院までご相談ください。
お薬の郵送が可能な薬局(これ以外の薬局に関しては、直接薬局にお問い合わせください)
* うさぎ薬局 045–508-9930
* 日本調剤ながつた薬局 045-989-6631
* すみれ薬局 045-985-2616
* 薬樹薬局長津田 045-982-2324
* クオール薬局東急長津田駅店 045-509-1591
* クオール薬局ドレッセ横浜十日市場店 045-482-5789
* そうごう薬局長津田店 045-985-2131
投稿者: