MainImage

百日咳が増加しています。MRワクチンを接種する際は一緒に三種混合ワクチンを接種してください

東京や神奈川などにおいて百日咳が増加しています。

下記サイトを参考に感染予防を行ってください。

百日咳とは

・百日咳に罹患しやすいのは小学生、中学生、高校生などです。乳幼児は四種・五種混合ワクチンの効果が持続していますから感染リスクは低くなります

・ただし四種・五種混合ワクチン未接種の2か月未満の新生児、乳児期早期は感染リスク、重篤化のリスクが非常に高いですから注意してください

・小学生以上のご兄弟などが咳をしている場合にはワクチン未接種の赤ちゃんには近づかないでください

・日本小児科学会では百日咳の予防のために三種混合ワクチンの追加接種を推奨しています(任意接種)。小学校に入る前の1年間(MRワクチンと同じ時期)、11歳から12歳頃(二種混合ワクチンから変更する・任意ワクチン)、感染が拡大している場合など、その他の年齢(5歳以上)でも任意接種が可能です。是非ご検討ください

・四種・五種混合ワクチンに含まれる不活化ポリオワクチンも6歳以降で効果が減弱しています。三種混合ワクチンを接種するのと同時に接種することをお勧めします