髄膜炎菌は健康な人の喉や鼻腔にも存在しています。人から人へ感染し、血液や髄膜に侵入すると全身に広がって敗血症、髄膜炎、髄膜脳炎などの侵襲性髄膜炎菌感染症(IMD)を引き起こします。発症率はそれほど高くはありませんが、ひとたびIMDを発症すると進行が非常に速く、重症化して死に至る危険性もあります。
発症初期の症状は発熱や頭痛、嘔吐などで風邪症状との区別が困難です。進行した場合の致死率は19%程度と報告されていて、発症から24〜48時間で5〜10%が死亡し、回復しても10〜20%の患者さんに難聴や神経障害、循環不全による四肢の壊死など回復困難な後遺症を残します。
世界では毎年50万人が髄膜炎菌感染症を発症し、5万人が死亡していると推定されています。途上国以外でもアメリカやイギリス、オーストラリアなどでも多くの報告があります。国内での発症はこれらの国に比べると多くはありませんが、高校の運動部の寮で集団発生したケースなどがあります。
治療が難しい髄膜炎菌感染症ですが、髄膜炎菌感染症にはワクチンが存在します。
アメリカやカナダ、オーストラリア、イギリスなどでは髄膜炎菌ワクチンは定期接種となっています。残念ながら日本では任意接種となりますが、2歳以上で接種が可能です。高校や大学の部活動などで寮生活を検討する場合、海外留学をする場合などに接種をお勧めします。
日本ではメナクトラというワクチンが接種可能です。髄膜炎菌には複数の株が存在します。このうち血清型A、B、C、Y、W-135がIMDの原因となります。メナクトラはこのうち4種類の抗原(血清型A、C、Y、W-135)を含みます。接種回数は1回です。